話題のハイランダー ウッドフレームチェア購入後…
あのウッドフレームチェアの販売から一週間が過ぎましたが、
いや〜凄かったですねー。
だって販売開始のたった2分で
500脚が完売しちゃったんですから。
そして、我が家も運良く2脚ゲットできました(≧∇≦)
さっそくどんなもんだか見てみたと思います。
まずは収納された状態から。
第一印象は、、、
『こんなにコンパクトなの!?』
収納サイズは57×13×11cmと
かなりコンパクトに収納されてます。
ウッド系ギア=かさ張るって思ってましたが
良い意味で期待を裏切ってくれました。
収納ケースが本体を取り出すと
こんな感じにパーツがバラされてます。
そして取説もちゃんとありましたが
事前にナチュラムさんの組み立て動画をチェックしてたので、
見なくても大丈夫でした(*^^*)
まず、前後両脚の溝の部分にフレームをはめ込みます。
そしたら固定金具をはめ込んですが、
これが結構チカラを入れないと上手く入らない。。。
無理矢理やると金具を痛めそうで、、、
特に輪っかの先端部分は
今後、変形やひび割れが心配ですね。
って思ってたら、
ナチュラムさんでそんな時の手順も動画でアップされてました(#^.^#)
座面と背もたれ部のフレームを金具にはめ込んで
ロックすれば完成。
こちらはフレームとボルトのねじ込み部分の強度が心配ですね。
反対側は最初から金具に固定され稼働するようになってます。
本家のカーミットチェアは持ってないのでわかりませんが
だいたい似たような構造みたいです。
正面。
横から。
斜め45度後ろから。
うしろ。
下から。
ロゴもさりげなく(笑)
保護キャップの靴下も付いているので
砂利などの固いグランドでの使用も安心です。
生地の厚みは600Dのポリエステル。
600Dはコットでも使う生地の厚みなので全く問題なしです。
残念なのは横に一本、太い折皺が入ってまして、、、
まあ、そのうち消えてくれるのを待ちましょう(^^;;
今回は購入してないアイボリーの方はコットン生地ですね。
こちらの厚みはどの位なのでしょう?
購入された方教えてくださいね。(*^^*)
背もたれと座面の部分はリベットではなく
ネジ留めなので生地の張り替えが容易にできそうです。
黒いポリキャップを外すとナットが現れます。
実は今回ブラウンのポリエステルの方を選んだのも、
コットのブラウンと合わせるためもありますが、
後で6号帆布にシート張り替えしようと思って。。。
リベットをドリルで外す鹿ベンチのシート張り替えより簡単に出来そうです(*^^*)
これまた、
ウッドフレームチェア専用の張り替えシートが間違いなくでてきそうですね!
座面と背もたれの接合部分。
肘掛もちゃんと面取りされていていい感じ♪
黒く塗装された金属フレームにビス留めされてるので
肘掛もオリジナルに変えることもできますね。
折りたたんだ状態。
横から見ても約8cmくらいの厚みしかありません。
これならバラしていちいちキャンプ場で組み立てなくても
このまま折りたたんだまま車に積載してもいいですね。
てか、多分そうなります(笑)
因みに2脚重ねるとこんな感じになります。
コンパクトだし、座り心地もマズマズのウッドフレームチェア。
まだ実戦導入してませんが、
感想としては、買って良かったです。
本当は家族分、
もう2脚欲しいところですが、、、
現在は入荷待ちで、
次回の販売は11月予定だそうです。
この時もかなりの激戦になりそ(≧∇≦)
おしまい。
あなたにおススメの記事
関連記事