2023年01月28日
チタンカフェプレスのポリメッシュを綺麗にしてみた

チタンカフェプレスのポリメッシュフィルター
長く使っていると、このようにコーヒーで着色され
見た目汚くなってしまいました。

新しく買い替えようと思いましたが、
ずっとメーカー欠品状態。

食器用洗剤で落ちなかったので
漂白剤を使ってみました。

最初は水に薄めてつけ置きをしてみたのですが、
汚れは全く落ちませんでした。

今度は、キッチンペーパーに漂白剤を染み込ませて
1時間位、放置してみました。

なんていうことでしょう!
さっきまで真っ黒で、汚かったフィルターが
真っ白とまではいきませんが、
かなり汚れが落ちました。^_^

あと10年ぐらいは使えるでしょうか笑
2023年01月28日
スノーピーク チタンカフェプレスで珈琲タイム♪

こんにちは。
ここんとこ、
寒い日が続いてますねぇ。
寒くなると飲みたくなるのが
暖かい珈琲。
普段はドリッパーで淹れるのですが
たまにはプレスコーヒーを飲みたい。
今回はスノピのチタンカフェプレスで
フレンチプレスコーヒーを淹れてみました。

まずは豆挽き。
2カップ分いきます。
あまり細かく挽きすぎると
液体と一緒に出てきてしまうので
中挽きにします。

ギガパワーストーブ 地で
お湯を沸かします。

直接、火にかけられるのがいいですよね。

そうそう、
このチタンカフェプレスプレスは
蓋のつまみが樹脂製なので
プランジャー(圧力かける器具)を装着したまま。
火にかけるのはNGです。
なので通常は蓋なしで湯沸かしをするのですが、
それだと時間がかかります。
ちょうど昔にチタンマグ450に合う
リッドを合わせたらぴったりでした。

お湯がわいたら、
ポットの中にコーヒーの粉を入れ
スプーンなどでかき混ぜ、
4分ぐらい蒸らします。

そしたらいよいよプレスです。

ゆっくり時間をかけプレスしていきます。
力を入れすぎるとコーヒーが吹き入れてしまうので、
コツとしてはあまり力を入れすぎず
圧が抜けていくのを手の重さで支える感じで、
ゆっくり下に下げていくとうまくいきます。
(言葉でうまく表現するのは難しい…)

油分も一緒に抽出されるので
ペーパードリップよりも
濁りがあるように感じます。

フレンチプレスで入れたコーヒーは
ペーパードリップと比べ
雑味や香りあるので
豆本来の味わいが楽しめます。
とてもおいしいです。
ペーパーとドリッパーが不要なので
登山にも良いのかなと思うのですが、
コーヒーの出がらしの後始末が
厄介かも?
登山でも使っている方がいましたら、
どうしてるか教えてくださいね。
動画もアップしたので、ご覧ください!
↓↓↓
2023年01月20日
DANCHEL OUTDOOR D&R 純チタン折畳式薪ストーブサイドガラス窓付き の使用レビュー

こんにちは。
前回の記事で、
「DANCHEL OUTDOOR」のチタン薪ストーブを
Amazonセールで購入した事をあげました。
早速、家に届いたので、開封レビューと
実際に使った後のレビューをしていきたいと思います。

まずは箱を開けますと、
最初に収納ケースと軍手がでてきます。

丁寧に梱包されてますね^_^

取説は全て英語表記になっていますので、
詳しくは何が書いてあるか分かりません笑

これは火かき棒。














取説は全て英語表記になっていますので、
詳しくは何が書いてあるか分かりません笑

これは火かき棒。
これもチタン製と思います。

チタン製の巻き煙突。

煙突のてっぺんに付ける
スパークアレスター。
これはチタン製ではなく、
ステンレス製でした。
煙突をロープで固定する
フックがちゃんとついてます。

これは回転ダンパーです。
これもチタン製。
厚みは1ミリ位あるのでかなり丈夫です。

これはダンパーと煙突を固定する金具です。

これはネジ度目してあるところを閉め直すための工具でしょうか。
付属品は以上です。

さて、いよいよ本体に行ってみましょう。

おっと、その前に
軍手をつけるの忘れてました。
薪ストーブに、手の指紋が付くと
火入れの際、跡が付いて取れなくなるんですよね。

畳んである状態の長さを測ると
長さ約42cm。

幅約22cm。

厚み約5センチ。

組み立ては、パネルを展開していくだけですので、
とても簡単です。

本体のチタンの厚みは約0.6mmあります。
ステンレスと違って、
薄くてもかなり強度はあります。

ガラスのサイドビュー付き。
向きは固定されているので、
変えることはできません。

フックで天板を固定します。

ダンパーは、はめ込み式で
ネジ留め不要。

ダンパーの蓋の向きを縦にすると
解放になります。

DANCHEL OUTDOORの文字が
プレートに刻印されてます。
ちょい高級感ありますね^_^

給気口のスリットはスムーズに開閉。

約38cm

約18cm
[

約22cm

本体、巻煙突、アレスター、火かき棒。
収納袋に全て収まります。
これで3kg位の重さだから驚き!
薪ストーブで3kgって
めちゃ軽いですよね。

なんだか、
学生カバンみたい笑
もう少し色何とかならなかったのかな。

いよいよ難関の巻き煙突の組み立てです。
さて、うまく煙突できるでしょうか?
いろいろやり方あるみたいですが、
リングをつけたまま
煙突を作って行きたいと思います。

いやー、出来ない…
マジこれいつになったら煙突になるん?

て、諦めかけてたら
突然、
煙突の形になりました。
ふぅー、
取り敢えず関門突破!

煙突の長さは、
2m20cmあります。
ソロ幕で使うには充分な長さです。

質感も悪くないですよ、
ななかなかカッコいいやんけ^_^

実際にキャンプで一泊して使ってみましたが
燃焼効率も良く、暖も取れて暖かかったです。

やっぱり炎が見れるのはいいですね。
ずっと眺めてられる。
炎のゆらめき、癒されますね。

スパークアレスターに付着している煤。
火の粉によるテントの穴あきもなかったので、
役割も充分果たしているようです。

煙突にも煤が付着しているので掃除します。
巻き煙突なので、掃除はとても楽です。
通常の煙突だと専用のブラシなどを使いますが
雑巾で払い落とすだけできれいになります。

やはり、熱で変形はしています。
変形してても、しっかり組み立てられるので
問題はなさそうです。

チタンブルー。
いい感じに変色しています。
チタンは耐食性に優れているので
サビに強く、メンテナンスも楽だと思います。
あとはどれだけの耐久性があるか。
今後も経過を見ていきたいと思います。

以上、
DANCHEL OUTDOOR
D&R 純チタン折畳式薪ストーブサイドガラス窓付き
の使用レビューでした。
2022年07月03日
コールマン デタッチャブルストーブ 445-700J PEAK1

コールマン デタッチャブルストーブ
445-700J PEAK1

コールマンのデタッチャブルストーブ。
リサ店で見つけチャッタブル。
そして、即レジしチャッタブル。

じゃーん!
なんと、
カッコいい箱に入ってました。

94年製。
なんと、30年も昔のバーナー。
ちゃんと使えるか不安。

それはそうと、
コールマンに分離式のガソリンバーナーがあるなんて知らんかったよ。
発売期間も短かったみたいで、
これ結構レアなんじゃない?

接合部分はクリップではめ込むだけ。

取り扱いにちょいクセあるけど、
ガソリンストーブだけに火力はパワフル。

いや〜、
昔のコールマンってほんといいよねぇ。
2022年05月27日
レアなツーバーナーゲットしたよ。

またまたレアなツーバーナーをゲット!
こゆの、リサでみっけると
遂、嬉しくなっちゃう(*´∀`*)

J-FIELD のツーバーナー JT-250
ネット上にも
このレッドカラーは見つからなかったので
これはかなりレアだと思うぞ^_−☆

95年4月製。
なんと30年も前のです。
その割りには状態もかなり良い。
製造は、榮製機株式会社。
榮製機は国内で最初に
ガストーチを製造販売した会社ですが
今はキャンプ用ツーバーナーはやってないようです。

因みにJ-FIELDのツーバーナーは
以前、シルバーのを所有してました。
今回の色違いの同モデルでした。
(もう手放しちゃったけどね)

燃料のガスタイプはCB缶です。

この手のツーバーナーは
火力のパワーに欠けることが多々ありますが、
なかなかパワフルです。

それに加えて、
パワーブースター付き。
無くならずによく残ってた。

この様に、ベッド部を加熱することで
CB缶に熱が伝わり
寒い時期のドロップダウンを防ぎ
火力を維持することができます。

使わない時はこんなにスリムなります。
そう言えば、
赤色のツーバーナーって
コールマンのがありますが、
それ以外は最近あまり見かけないよね、
赤色の好きな人には
いいかもね^_^
2022年03月06日
無骨な帆布スパイスケース

最近気に入ってる
スパイスケース。
帆布地にパラフィン加工され
無骨感がでてる。

9本のガラス製ボトルの中身は
オリーブ油
サラダ油
醤油
だし塩
岩塩
七味
黒瀬のスパイス
珈琲豆
粉チーズ
んな感じです。

ソロだと、料理しないから
油と黒瀬スパイスさえあれば
充分なんすけどね笑
2022年03月06日
スノーピーク チタンマグカップ

スノピのチタンマグ。
最近は220をソロで使うことが多く
300のダブルと450のシングルは
自宅待機が多いかな。
どのサイズも、
不思議と所有欲を満たしてくれるので
長く愛用してるキャンプ道具です。
2021年11月14日
スノーピーク 焚き火台L 掃除

いよいよ焚き火シーズンがやってまいりました!
ってことで我が家の焚火台。
スノピの焚き火台Lを愛用してます。
久しぶりにシャバにだしたら、

バッチ(汚)かったよ。
どーせ直ぐ汚れるからね、
このままでもいいのですが。

汚れ落としたら
意外ときれいになりました。

綺麗にしてくと
次使うとき気持ちいいね^_^
さ、片付けるべ。
しかし、重い、、、(^_^;)
2021年10月18日
ロゴス×アラジンコラボのガスストーブ

買っちゃいました!
LOGOS SENGOKU ALADDIN
ロゴス センゴクアラジン パノラマ ガスストーブ 。
ロゴスとアラジンがコラボした限定品のポータブルストーブです。
燃料は灯油でなく、カセットガス缶を使用するのが特徴。

チムニーのガラス窓がホヤになっていて、ランタンみたいに360度ブルーフレームが拝める。
だから名前もパノラマガスストーブってのね。

センゴクアラジンのロゴ。

アラジンブルーフレーム16型と並べるとこんな感じ。
実はこの2人、50歳も歳が離れてます。

アラジンとロゴスのコラボのストーブテーブルと合わせてみました。

ストーブガードの役割もあってなかなか良き。

天板の質感も高級感あっていいですね。
続きを読む
2021年09月23日
solo stove lite 、solo stove pot900
皆さんこんにちわは!
今週末、ワクチン2回目接種予定のshowyouパパです。
熱がでるのを予定して翌日仕事休みとっちゃいました^_^
それはさておき、
なかなかキャンプに行けない日が続いております。
すると、頭の中で妄想キャンプが始まり、
知らないうちに余計な物をポチってしまいますよね。

で、ポチったのが、
ソロストーブライトと
ソロストーブポット900です。

この冬のソロキャンプに使う予定ですが、
火入れ待ちきれない。

ポット900の中には、ソロストーブがきれいに入ります。
そのように設計されてるから当たり前ですね(=´∀`)

収納袋もカッコいい。
え?
showyouパパさん、確かソロストーブみたいの持ってたよね?
凄い!!
よく気付きましたね!
気付いたあなたはもうファン過ぎて、ファンファンですね!^_^

左がモンターナの激安ストーブ。
モンターナの方が頭ひとつデカいんですねぇ。
あとで、燃焼具合を比べてみたいと思います。
続きを読む
今週末、ワクチン2回目接種予定のshowyouパパです。
熱がでるのを予定して翌日仕事休みとっちゃいました^_^
それはさておき、
なかなかキャンプに行けない日が続いております。
すると、頭の中で妄想キャンプが始まり、
知らないうちに余計な物をポチってしまいますよね。

で、ポチったのが、
ソロストーブライトと
ソロストーブポット900です。

この冬のソロキャンプに使う予定ですが、
火入れ待ちきれない。

ポット900の中には、ソロストーブがきれいに入ります。
そのように設計されてるから当たり前ですね(=´∀`)

収納袋もカッコいい。
え?
showyouパパさん、確かソロストーブみたいの持ってたよね?
凄い!!
よく気付きましたね!
気付いたあなたはもうファン過ぎて、ファンファンですね!^_^

左がモンターナの激安ストーブ。
モンターナの方が頭ひとつデカいんですねぇ。
あとで、燃焼具合を比べてみたいと思います。
続きを読む
2021年02月21日
Amazonで有名?な激安エスビットと同サイズの固形燃料ストーブをポチってみました。

パチモン界では安くて有名?なコレ、
レビューでは、
『届くのにめちゃかかった』とか、
『収納袋が付属してなかった』とか、
最悪なのが『壊れてた』などと
あまり良いことが書かれてないのですが、
値段が値段なんで試しにポチってみました。

な、なんと注文した翌日に届きました!
prime商品とは言え半信半疑でしたが、、、
どうやら中華からではなかったようです笑

『エスビットと同サイズの固形燃料ストーブ』
ネーミングがそのまま説明文になってて
面白すぎる^_^

ちゃんと収納袋も付いてた。
これ本家では無いから嬉しいよね。

『なぜブルー?』
『やば、ハズレいひた』
一瞬思いますが、
傷防止のビニールシートってのは、
レビューに書いてありましたね。

シート剥がすと傷ひとつなくピッカピカ。

展開してみると、
まあまあの固さはありますが
使っていくうちに馴染んでくるでしょう。
この角度が90度にならないとかの
レビューもありましたが
問題無さそうですね。

ちゃんとダイソーメスティンのっかるし、
後は固形燃料買ってきて
米炊くって流れですね笑
本家は持ってないので比較はできませんが
送料込み300円ちょいって超安すぎだよな^_^
しかも収納袋付きだし。
所有欲とか耐久性とかなら
エスビットを購入するのが安心なんでしょう。

複数の出品があるなかで
最安のとこがありますが
評価は良くないですね。
Amazonあるあるですが
購入するショップも良く見ないと
面倒臭いことになるかもですね。
因みに自分が注文したのは
『TSUCIA』ってとこからでした。
ここはまずは安心かな。
2021年02月20日
箱型アルミボディーとコンパクトさがイケてるSOTO ST-320 シングルバーナー

リサで見つけちゃった^_^
SOTO ST-320です!
箱型のアルミボディーがなんともカッコいい。

厚み2.5cmは世界最薄だとか。

iPhoneと大きさは同じくらいで
コンパクトです。
*使用時サイズ(本体のみ):幅53×奥行195×高さ77mm
* 収納時サイズ:幅142×奥行78×高さ25mm

黒い部分が五徳になるところ。

収納ケースも付いてました。
なかなかしっかりした作りです。

パカッと本体を開くと、
バーナーがしっかりと収まっているので取り出します。

でね、
板バネのところに
バーナーをはめ込むんですが、
この時、最初ちょい手こずりました(^-^;

板バネにバーナーをスライドさせて、

カチッとすると、
しっかり固定されます。
写真だとわかりにくいので
後で動画にしてみます。

次にCB缶(ガス缶)の取り付けですが、
黒いプラスチックの部分を外側に引っ張り出し

はめ込む向きに気をつけて
CB缶を差し込み、、、

左に90°クルッと回せば取り付け完了。
これも動画を見てもらうと
やかりやすかもです。
で、
赤い部分のイグナイターで点火させます。

ゴーって勢いよく
青い炎が着きます。

見えにくいですが
火柱が結構高く上がりますね。
発熱量:2.1kw(1,800kcal/h)
SOTOのCB缶用ガスバーナーでは
発熱量はいちばん小さいクラスですが
火力弱すぎだなとは感じませんでした。
ただ、バーナー部分が小さいので
鍋底の全体には火が当たらず
あまり調理向きではないのかなと思いました。

折角なんで、
ST-310と並べてみました。
五徳の高さは
やっぱりST-320の方が低いですね

長さは当然ですが
ST-320の方が長いです。

こう見るとST-310の方が
火力が大きく感じます。
やっぱりバーナーの大きさの違いですかね。
でも、ST-320の火力も充分あるので
あまり比較にならんかも。
それよりどちらもレギュレーター非搭載なんで
冬場のドロップダウンの方が気になるかな。

まあ、いづれにしても
このST-320の素晴らしいとこは、
カッコいい箱型アルミボディーに
コンパクトに収まる収納性でしょうか。
そして厚さはわずか25mm。
ズボンのポケットにも入っちゃう大きさ。
あ、どっかでメスティンの中に入れてる人もいましたね。
ソロキャンやキャンプツーリングには
イケてるシングルバーナーだと思います!^_^
2021年02月18日
コスパ最強!? 焚火ストーブの初火入れ

前回購入した焚き火ストーブを持って
燃焼テストをしてきました。

燃料はその辺に転がっている小枝だけですが
すごくよく燃えます。
二次燃焼って凄いですね、

なによりも手軽さが良いですね、
コスパは素晴らしい焚火ストーブです。

2時間ちょっとのお遊びでしたが
充分楽しめました^_^
Montagna コンパクト焚火ストーブ HAC2712
約φ13×H18cm(組立時)
約φ13×H7cm(収納時)
約W14×D14×H8.5cm(箱)
Amazonだとロゴは違いますが同じものですね。
2021年02月17日
格安コンパクトな焚火ストーブ買ってみた

Montagna(モンターナ)ってブランドの
焚火ストーブが安くなってたんで買ってみました。

あら、なかなかコンパクト^_^
ちゃんと収納袋もついてます。


5つのパーツを組み上げると…

ステンがピカピカでなかなか良きです^_^
火入れしちゃうのが勿体ない。

こちらか2次燃焼筒ですね。

五徳はちょっと頼りなさそうですが、
ちゃんと滑り止めのギザギザがあります。

Montagnaのロゴが入ってます。
あまり目立たないですね。
次回は早速火入れしてみたいと思います!
Amazonだとロゴは違いますが同じものですね。
2019年11月04日
買って良かったLODGEグリルパン

ロッジのスクエアグリルパンとグラスカバーをセットで購入しました。
ショップのセールでなんとハーフなお値段!
そりゃ買うよねぇ〜(#^.^#)
家に帰って速攻、シーズニング。
夕飯にガーリックチキンステーキを作ったら
パリっと焼けて中は柔らかくジューシー。
鶏肉バッチリでした!
パニーニプレスも後から買い足したくなるな
〜。
ロッジ スクエアグリルパン 10 1/2 L8SGP
スキレット LODGE ロッジ スクエア グラスカバー 《10 1/2インチ》 フライパン 蓋
LODGE(ロッジ) パニーニプレス LPP3
2019年03月10日
ジャンクで手に入れた533を修理分解

コールマンのガソリンシングルバーナーを購入!
アンレデッド 533です。

リサでなんと1834円!
ジャンク品だけどね(笑)
ポンピングは問題なかったが
なんど加圧してもガスが全くでてこない。
恐らくジェネレーターがイカレちまってるのかな?
交換すれば直るとは思うけど、
とりあえずバラしてみました。

ますはスーパーレンチで
ジェネレーターを取り外します。

クリーニングロッドを引っ掛ける金具を慎重に外し
本体からジェネレーターを外すと、、、

ニップルに結構汚れが付着してますね。

レンチを使ってニップル外します。

ニップルを外すと、
クリーニングロッドのワイヤー先端が現れます。
このワイヤーがジェネレーターの管に
完全固着してました。
はは〜ん( ̄+ー ̄)
ガスがでない原因かわかりましたd( ̄  ̄)
長期間使用せずジェネレーター 内部に残った燃料がワイヤーに固着
↓
↓
クリーニングロッドが可動せず&ニップルが目詰まり
↓
↓
ガスがでない
こんなとこだと思います。
図にすると、、、

クリーニングロッドのワイヤー(赤線)が固着して
左右に動かないので燃料が噴出されない。

パーツクリーナーなどを使って
ワイヤーを取り外し、
付着した汚れなどを落としました。

ニップルの噴出口も詰まってたので
こちらの汚れも除去。
中央にちっこい穴が見えるのわかります?

クリーニングロッドが可動することを確認できたら、
あとは分解した順序と逆に部品を組み合わせ終了。

やったー!(≧∀≦)
バーナー復活!
続きを読む
2019年01月28日
プリムス IP-2248 小型ランタン

久しぶりにリサったら
なんと、IP2248を発見!
赤ではなく青の方ね。
これ、ちょっと狙ってたんですよねー。
で、迷わず即レジ(笑)
ベンチレーターも塗装剥がれなく
状態良かとです(*´ー`*)
でもね、
キャンプ行けてないのに
道具ばっか増えて、、、
あ〜ヤダヤダ\(//∇//)\
2018年12月30日
マントルのいらないガスランタン!SOTO G’zメタルランプ

SOTOのマントルのいらないガスランタン!
G’zメタルランプです。
既に廃盤になってるので今では大変希少なランタンです。

特徴としては、、、
あるはずのマントルやガラスホヤがありません。


『プラチナ発光』という新機構で‥‥
仕組みはよーわかりませんが光ります(笑)
ただ発光体のプラチナは消耗品で、
照度がいちじるしく低下した場合は交換が必要で、
総発光時間も100〜200時間。
1回のキャンプで5時間位使うとしたら
20〜40回で交換でしょうか。
まあ、年に数回のキャンプなら相当もちますね。

左右にあるリフレクターで光度が増します。

小型で軽量コンパクト。
マントルやホヤの破損の心配はないので
ツーリングキャンプには最適ですね。
燃料はどこでも手に入るCB缶が使えて
とても経済的。

ガス缶にセットする時
ちょっとコツを要しますが、、、

ソロで手元を照らすだけなら
これ一台で充分かもしれませんね(*^^*)