2022年07月31日
ayamaya トンネル型2ルームテントの設営

今回は「ayamaya」ってブランド名の
トンネル型2ルームテントの設営です。

トンネル型なんでフレームを通して
ペグダウン、立ち上げて
あっという間に完成!
簡単です^_^

サイズ小ぶりなテントです。
高さも130cmと低目。
2〜4人用ですが、
ソロで使うと広々で良いかも。

左サイドに出入口1つ。

フロントは跳ね上げできます。
持ってきたポールが長がかったですねσ^_^;

中は意外と広々してます。
シェルターとして使えるね。

インナーテントは吊り下げ式。
前室用のグランドシートが付属してるので
お座敷スタイルも可能です。

収納もかなりコンパクト。
小ぶりなテントは撤収も楽ちん♪
今日も暑くて汗ダクでした(^◇^;)
2022年07月30日
ビジョンピークス クワトロアーチ 2ルームテント

いやー暑い(~_~;)
炎天下の中、
大型幕を設営してたら
クラクラしてきました( ;´Д`)

それはそーと、
ビジョンピークスのトンネルテント、
パッとみ、
ランドロックに見えませんかぁ?
2022年07月25日
TOMOUNT 中華製テント 試し張り

中華製テントの試し張りにやって来ました。

#tomount
「トゥーマウント」って読むかな?

フレームはジュラルミン製。
インナーテントは1人から2人入れます。
半分メッシュ。

2人用で1.7kg。
中華製ですが、値段の割にクオリティ高!
2022年07月17日
本命ソアリン。 憧れのマゼランズでたまには贅沢に。

45分早く8:15に開園。
パークインしてからまず最初に行ったこと。
それは、ソアリンのPA(プレミアアクセス]の取得。
この時間でほとんど全ての時間帯は選べました。
昼食を11時、夕食を16:30に予約してたので、
13時〜を購入しました。
午前中ピークで、180分待ちにもなってましたが、
13時頃は110分待ちとやや落ち付き感。
(3連休初日にしては、
思ってたより混雑してなかったのかな?)
それでも2時間近くですからね、
1人2000円×3=6000円は、
時間をお金で買えるので
決して高くはないのかな。
って個人的に思っちゃいました。

本命ソアリンのPAが取得できたので、
午前中はゆっくりパーク内で過ごせましました。

昼食はホライズンベイレストランで。
予約してたのですんなり。
ディズニーシー20周年のなんちゃらってのを注文。
いや〜、このグリルステーキ、
お肉が柔らかくソースがメチャうまでした。
おすすめです!

そして、いざ、ソアリンへ!
長いスタンバイ待ちの列を横目に
中に入れる優越感といったら・・・^_^
そして、感想。
控えめに言って、
最高かよ!(*≧∀≦*)
予想を遥かに超えて感動しました!

ディナーはマゼランズ。
一度行ってみたかったレストランです。
20周年のスペシャルコースを注文。

前菜。

鰻のなんちゃら。
ソースめちゃうま。

メインディッシュ。
ローストビーフ、
めちゃ柔らかかったなぁ。

デザート。
一言で、めちゃ濃厚^_^
たまには贅沢もいいよね?^_^

2時間位はゆっくり食事してましたかね。
大変充実した時間を過ごす事ができました。
良い思いでになったね。

最後は1時間待ち。
がんばりました笑

天気は曇り&小雨で微妙でしたが、
めっちゃくちゃ暑くもなく良かったのかな。
久しぶりのディズニーでしたが
満喫できました!

パークを出たあとは、
パークホテル東京へ。

夜景がめちゃ綺麗。
今日は疲れたので、もう寝ます^_^
またあした!
2022年07月16日
TDS駐車場到着!

2:40到着!
かろうじて雨は降ってません。
先頭より20台目×2列だから
この時間で約40台位はあるのね。
4:45に駐車場ゲート開くまで
仮眠しまーす!
2022年07月03日
コールマン デタッチャブルストーブ 445-700J PEAK1

コールマン デタッチャブルストーブ
445-700J PEAK1

コールマンのデタッチャブルストーブ。
リサ店で見つけチャッタブル。
そして、即レジしチャッタブル。

じゃーん!
なんと、
カッコいい箱に入ってました。

94年製。
なんと、30年も昔のバーナー。
ちゃんと使えるか不安。

それはそうと、
コールマンに分離式のガソリンバーナーがあるなんて知らんかったよ。
発売期間も短かったみたいで、
これ結構レアなんじゃない?

接合部分はクリップではめ込むだけ。

取り扱いにちょいクセあるけど、
ガソリンストーブだけに火力はパワフル。

いや〜、
昔のコールマンってほんといいよねぇ。