ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月19日

小川キャンパル2012カタログ


小川キャンパルのホームページで2012年のデジタルカタログがアップされてました黄色い星

小川キャンパル2012カタログ





にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


今回は、印刷物は無いんでしょうね男の子エーン





昨年が…

小川キャンパル2012カタログ


2010年が...


小川キャンパル2012カタログ

          『ヴェレーロ』カッコ良いですね~



2009年が…

小川キャンパル2012カタログ


どれを見ても素晴らしい表紙ばかりですよね青い星




ファニチャー関連商品の販売見送りは残念な限りですタラ~



小川キャンパル2012カタログ

小川キャンパル2012カタログ

小川キャンパル2012カタログ

この辺がnewモデルとして発売される予定だったんでしょうね







さて、今年の表紙を飾った『ポルヴェーラ34



なんの前触れもなくホームページのTOP画面に登場したときは



論争?を巻き起こしましたけど…



実物をフィールドで見ることができるでしょうか?


小川キャンパル2012カタログ













にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
Naturehike ネイチャーハイク ダウンパンツ レビュー
Naturehike ネイチャーハイク ダウンパンツ レビュー

セリアのクッカークリップ
セリアのクッカークリップ

コスパ最強!? 焚火ストーブの初火入れ
コスパ最強!? 焚火ストーブの初火入れ

格安コンパクトな焚火ストーブ買ってみた
格安コンパクトな焚火ストーブ買ってみた

スノピのウッドテーブル S竹とドンピシャなバンブーソリッドテーブル
スノピのウッドテーブル S竹とドンピシャなバンブーソリッドテーブル

同じカテゴリー(日々のデキゴト)の記事画像
10歳の誕生日
初めての門松作り
河川敷のゴミ拾い。ヤマメ稚魚放流。最後にBBQ
ジーテックスの激安タイヤ。使用3年後。
お花見と実験
秋のお散歩ハイキング♪
同じカテゴリー(日々のデキゴト)の記事
 10歳の誕生日 (2021-11-04 06:39)
 初めての門松作り (2019-12-03 06:29)
 河川敷のゴミ拾い。ヤマメ稚魚放流。最後にBBQ (2019-05-11 19:05)
 ジーテックスの激安タイヤ。使用3年後。 (2019-04-21 09:27)
 お花見と実験 (2019-04-08 02:03)
 秋のお散歩ハイキング♪ (2018-11-25 22:22)

Posted by しょう&ゆうパパ at 02:32│Comments(5)日々のデキゴト
この記事へのコメント
足跡から訪問いたしました!!
小川ネタでのブログアップですね(笑)嬉しいです!!
2012年のカタログの発刊は今回見送りはお家事情らしいですが、おっしゃる通りカタログトップの写真素晴らしい出来ですね♪
毎年のトップ写真、いい写真ばかりなのでトップだけでなく、カタログ内にも反映すればいいのにと、今回も思いました!!
ユーザーの皆さんの熱い期待を背中に小川キャンパルには頑張ってもらいたいもんですね♪
Posted by レコパル at 2012年05月19日 08:24
レコーディング・パルさんではないですかぁ(驚)
コメありがとうございます!

小川ネタ まだまだレコパルさんには到底及びませんが
頑張ってアップして逝きたい(笑)とおもいます!

>ユーザーの皆さんの熱い期待を背中に小川キャンパルには頑張ってもらいたいもんですね♪

ホント、おっしゃる通りです。
私自身、ロッジシェルター購入に至ってはユーザーの皆さんのブログ記事を100%参考にしましたから!!現物も見ずに。
期待を裏切らないように頑張ってもらいたいですよね!
Posted by しょう&ゆうパパしょう&ゆうパパ at 2012年05月19日 11:01
ありゃりゃ、すでにお気に入りに・・・

ありがとうございます!!!
こちらも遅まきながら、お気に入りに加えさせて頂きます!!

さて本題です、レコパルでの入力はモバイルからです、レコーディング・パルはPCからですので、今後おみしりおきを!!

しょう&ゆうパパさんが購入されたogawa幕、もう定番と言えば定番のシェルター、多分SPファンですら、認めるシェルターであろうかと思います!!
通常、フレームのたわみで暴風の脅威から衝撃を和らげる軟なテントと違い、フレームが重たい分揺るぎない強度を持つロッジシェルターは古くから採用、長年かたくなに作り続けた小川のこだわりでもあろうかと思います
高い買い物だったか否は時間をかければかける程感じる事の出来る幕であると思います!!

所有出来た喜びもさることながら、使用すればするほど幕の良さを感じると確信しています



重い、かさばるけどね・・・・(爆笑)
Posted by レコーディング・パル at 2012年05月19日 22:38
(・o・)ゞ了解!

モバイル→モバレコ
PC→パソレコ  

と覚えます!(メ・ん・)?


>長年かたくなに作り続けた小川のこだわり

まさに『職人品質』。 ロッジは小川の代名詞ですものね!


>使用すればするほど幕の良さを感じると確信しています

そのためにも、できる限りフィールドにでて良さを体感し
長く大切に使って行きたいと思います(・o・)ゞ!


>重い、かさばるけどね・・・・(爆笑)

今後、『軽量てっこつ』 に進化するのでしょうか?(笑)


お気に入りありがとうございましたm(_ _)m
Posted by しょう&ゆうパパしょう&ゆうパパ at 2012年05月20日 14:24
またまたの書き込みですがレスの必要はありません・・・

>今後、『軽量てっこつ』 に進化するのでしょうか?(笑)

ぢつは、過去モデルですが、2000年まで販売されていた、「フォルセティ・ワイド」と言うロッジテントではアルミフレーム(屋根部分であろうかと)採用していたんですねぇ~
通常のスチールのみフレームが13㎏程度なのに比べ、9㎏と歴然に軽いのですが2001年以降の新幕(アードバーグ)には採用されないところを見ると、アルミフレームにして単価が上がることの方が、メーカーとして採用取りやめになったのではと思います
2000年を境にロッジドームいわゆる、2ルームテントが業界でも流行りだしましたし(それもogawaが先駆けではないかと・・・)、重くて、かさばるロッジが敬遠されたのも、記憶にあります。
今だからこそ、ニーズの多様化、ユーザー側の意思がはっきりしているので揺るぎないロッジ型への憧れなり、必要性を訴えるユーザーに支えられてますが、過去大げさですが絶滅危惧種(笑)、俗に言うレッドデーターブック(そんなの無い・・・笑)に筆頭で入ってた気がします・・・


って、うんちくでした!!!
Posted by レコーディング・パル at 2012年05月20日 16:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小川キャンパル2012カタログ
    コメント(5)