2013年02月04日
ウイングド・ウィールランタン

しょう&ゆうママ
「今日、アンティークな雑貨屋さんで、かわいいランタン見つけちゃって~」
しょう&ゆうパパ
「そ~なんだぁ でもランタンはもうたくさんあるから、壊れたらでいいんじゃない?」
しょう&ゆうママ
「そっかぁ~。でもお店の人と話が盛り上がっちゃって、買ってきちゃたんだけど・・・」
しょう&ゆうパパ
「・・・・・」
▼そして こちらもお願いします ▼

てなわけで、
いきなり我が家にやって来たこのランタン。
ご覧の通りかなり汚い 深い味になっていて、
いつ頃のものなのかは不明ですが、おそらく古いものなのでしょう。
ググってみたら、今更手に入る代物でないことが判明。
しかも唯一日本製のハリケーンランタン。
「made in japan」とボディにちゃんと刻印されてました。
ハリケーンランタンのうんちくについては、こちらのサイトを。

アルパカちゃんのコンパクトと比べても結構な大きさ。
ハリケーンランタンの中では、一番大きいサイズの部類に入るのでしょう。
燃料タンクもおそらく2リットルは入るかと。

「NO.2000」の刻印は、きっとタンクの容量を表しているんですね。

さっそく、ランタンに火を漬けてみようと思ったら・・・
あれ?
芯がないw(゚o゚)w

こちらのお店で替え芯を注文したところ
メール便ですぐ届きました。

事前にバーナーの芯を挿入する入り口の幅寸法を確認。
約22mm。
プラスマイナス1mm程度の誤差は許容範囲みたいなので
平芯7分替芯(21mm)を注文。

送料込みで300円。

ピッタリ!!!(*´∇`*)

続いて、「散髪」をいたします。
これをしないと、芯の角の部分から鬼のツノのような炎が立ちあがって
充分明かりを得られないだけでなく、煤がホヤを真っ黒にしてしまうらしいのです。

両角をハサミでチョキン、チョキン。
見よう見まねで山型にカット。

バーナーを本体に戻し、
灯油をタンクに入れ、芯に染み込むまで待つこと数分。
いよいよ点灯。

ポッ!
静かな音を立てて、明かりが灯りました~
どのくらいの明るさなのでしょうか?
芯の幅によって明るさが変わるとは言い切れませんが
平芯7分で15W位の明るさになると言われてます。

ガスやLEDにはない味わいです。
古くから人々に慕われてきた理由がわかるような感じがします。

フィールドデビューが待ち遠しい~
ユニフレーム テーブル ランタンポール
シーアンカーのリフレクター
PRIMUS EXQUIZA EX-3240S 点灯
セリアのカップホルダーが大活躍!(*≧∀≦*)
イワタニ プリムス IP-2245…
コールマン 286A ヒートシールド廃盤!?…
シーアンカーのリフレクター
PRIMUS EXQUIZA EX-3240S 点灯
セリアのカップホルダーが大活躍!(*≧∀≦*)
イワタニ プリムス IP-2245…
コールマン 286A ヒートシールド廃盤!?…
Posted by しょう&ゆうパパ at 01:58│Comments(10)
│ライティング
この記事へのコメント
おはようございます
またまた良い物手に入れましたね♪ 自分ペトロマックスの
HL1を持ってますが 基本的な構造は一緒ですよね
しかし大きいですね! ほんとに貴重な逸品かも♪
またまた良い物手に入れましたね♪ 自分ペトロマックスの
HL1を持ってますが 基本的な構造は一緒ですよね
しかし大きいですね! ほんとに貴重な逸品かも♪
Posted by はやて at 2013年02月04日 05:11
アルパカとの比較画像、驚きましたΣ(Д゚;/)
炎がいいですね~ やさしい明るさ^^
キャンプ好きな人=火大好き ですよね~w
メインランタンになるのかな~?
炎がいいですね~ やさしい明るさ^^
キャンプ好きな人=火大好き ですよね~w
メインランタンになるのかな~?
Posted by marisea at 2013年02月04日 07:28
その大きさにビックリ(;゜0゜)
でも、マントル無い方が優しい灯りでいいですよね( ´ ▽ ` )ノ
素の色が綺麗なので落ちないように磨くのが難しそう(^_^;)
でも、マントル無い方が優しい灯りでいいですよね( ´ ▽ ` )ノ
素の色が綺麗なので落ちないように磨くのが難しそう(^_^;)
Posted by BGR at 2013年02月04日 08:14
こんばんは♪
すごい渋いランタンですね゚・:*:・。(=゚ω゚)ノ
あったかい明かりでいやされますね♪
それにしてもママ自身が購入とはすばらしい決断力^^;
はー。。。家にもそんな出来事おきないですかねーΣΣ(゚д゚lll)
すごい渋いランタンですね゚・:*:・。(=゚ω゚)ノ
あったかい明かりでいやされますね♪
それにしてもママ自身が購入とはすばらしい決断力^^;
はー。。。家にもそんな出来事おきないですかねーΣΣ(゚д゚lll)
Posted by まさお
at 2013年02月04日 21:57

はやてさん
こんばんわ~
ペトロマックス。
性能は勿論のこと、インテリアとしてもデザイン性の高いアイテムですよね!
ランタンって、楽器てたとえるとトランペットとかギターに似てますよね。
誕生したときの形がすでに完成されていて、何世紀も経っても形を変えず、これから先もずっと変わらない。
身の回りのモノがめまぐるしく変わっていく現代、どこかこうした変わらない物に魅了される気持ちがあるんでしょうね~
こんばんわ~
ペトロマックス。
性能は勿論のこと、インテリアとしてもデザイン性の高いアイテムですよね!
ランタンって、楽器てたとえるとトランペットとかギターに似てますよね。
誕生したときの形がすでに完成されていて、何世紀も経っても形を変えず、これから先もずっと変わらない。
身の回りのモノがめまぐるしく変わっていく現代、どこかこうした変わらない物に魅了される気持ちがあるんでしょうね~
Posted by しょう&ゆうパパ
at 2013年02月05日 01:10

mariseaさん
こんばんわ~
ランタンにしてはデカすぎるヤツで(笑)
吊るすにはちょっと・・・だし、
コイツのポジションに正直悩んでます(^_^;)
メインランタン・・・・
どうしましよう?
マントル系のランタンも良いですが、最近こうした、おとなし系ランタンも良いかなって思います。
キャンプ好きな人=火大好き=燃える大好き=熱い大好き=森田健作大好き=青春大好き=合宿大好き=キャンプ大好き(爆)
こんばんわ~
ランタンにしてはデカすぎるヤツで(笑)
吊るすにはちょっと・・・だし、
コイツのポジションに正直悩んでます(^_^;)
メインランタン・・・・
どうしましよう?
マントル系のランタンも良いですが、最近こうした、おとなし系ランタンも良いかなって思います。
キャンプ好きな人=火大好き=燃える大好き=熱い大好き=森田健作大好き=青春大好き=合宿大好き=キャンプ大好き(爆)
Posted by しょう&ゆうパパ
at 2013年02月05日 01:30

BGRさん
こんばんわ~
こうして写真であらためて眺めるとホント、デカいですね(^_^;)
ランタンとゆーより暖房器具の方が近いですよね(笑)
マントル系のあの”コー”っていう音も良いですが、たまには音のない静かなランタンの炎も最高ですよね♪
>素の色が綺麗なので落ちないように磨くのが難しそう
そ~なんです、わかって頂いて嬉しいです(ToT)
今サイコーに下地からいい色がでてるので、ホント難しいです(^_^;)
こんばんわ~
こうして写真であらためて眺めるとホント、デカいですね(^_^;)
ランタンとゆーより暖房器具の方が近いですよね(笑)
マントル系のあの”コー”っていう音も良いですが、たまには音のない静かなランタンの炎も最高ですよね♪
>素の色が綺麗なので落ちないように磨くのが難しそう
そ~なんです、わかって頂いて嬉しいです(ToT)
今サイコーに下地からいい色がでてるので、ホント難しいです(^_^;)
Posted by しょう&ゆうパパ
at 2013年02月05日 01:46

まさおさん
こんばんわ~
よく言えば、渋い。悪く言えば、汚い。
同じ氵(さんずい)でこうも違うんですね(笑)
どちらにせよ、ランタンの炎はおっしゃる通り癒されます~
>ママ自身が購入とはすばらしい決断力^^;
いや~自分がビックリしてます!
最近では、ブログチェックをマメにしていていろんな情報を入手してます。
自分なんかよりかなり詳しくなってます(笑)
でも、どっちかがストッパーにならないとこの先、大変なことになっちゃいますよね(^_^;)
こんばんわ~
よく言えば、渋い。悪く言えば、汚い。
同じ氵(さんずい)でこうも違うんですね(笑)
どちらにせよ、ランタンの炎はおっしゃる通り癒されます~
>ママ自身が購入とはすばらしい決断力^^;
いや~自分がビックリしてます!
最近では、ブログチェックをマメにしていていろんな情報を入手してます。
自分なんかよりかなり詳しくなってます(笑)
でも、どっちかがストッパーにならないとこの先、大変なことになっちゃいますよね(^_^;)
Posted by しょう&ゆうパパ
at 2013年02月05日 01:56

デカイっすねぇ~。
タンク2リットルって、何時間持つんだろ?
自分もこういうの欲しい…けど出会えないんですよね~。
タンク2リットルって、何時間持つんだろ?
自分もこういうの欲しい…けど出会えないんですよね~。
Posted by suzume
at 2013年02月05日 10:02

suzumeさん
こんばんわ~
もともとは農耕用でビニールハウス内の温度を温めることに使われていたみたいですね
それで長時間使用するために、ある程度のタンクの容量が必要だったのではないかと思います。
今じゃ、入手が難しいみたいなので、大切にしてみたいと思います^^
こんばんわ~
もともとは農耕用でビニールハウス内の温度を温めることに使われていたみたいですね
それで長時間使用するために、ある程度のタンクの容量が必要だったのではないかと思います。
今じゃ、入手が難しいみたいなので、大切にしてみたいと思います^^
Posted by しょう&ゆうパパ
at 2013年02月05日 22:12
