2014年06月30日
ザ・キャンパー レクタタープスクリーン
もう1ヶ月以上も過ぎちゃいましたが・・・(笑)
5/24・25に新幕の試張りも兼ねて父子キャンプに行ってきました♪
場所はまつだ湖畔キャンプ場。
この日は快晴でめちゃキャンプ日和でした♪
(暑かった~)
で、
今回新しく購入した幕がこちら。
THE CAMPER
(ザ・キャンパー)
RECTA TARP SCREEN
(レクタタープスクリーン)
『ザ・キャンパー?』
あまり聞いたことないブランドですが、
それもそのはず
お隣、韓国のアウトドアブランドなんです。
そしてこのメーカーのHPを見てみると、
『ん!?どこかで見たことあるような・・・・』
なんとも笑っちゃうくらいスノピやMSRに色カタチがクリソツ(笑)
自分も最初見たとき、スノピのOEMかと思いましたからね~
恐らく遠目ならパッと見わからないでしょう。
でもスペックを見る限りそれに近いものもありますし値段もお手頃だあ。
お隣ではそれなりに人気あるブランドのようですね~
現在、商品の一部はヤフオクかアマゾンから簡単に新品を購入することができます。
では早速、設営してみます。
収納サイズは82(l)×25(w)×25(h)でそんなに大きくありません。
名前の通りレクタタープにスクリーンがドッキングしたタイプのもので
ポールやロープ等は付属しておらず別売りとなっております。
価格は250000ウォン(笑)
奥から収納バッグ、グランドシート専用ポーチ、グランドシート、スクリーン本体。
それとスチールペグが入っています。
広げると結構でデカい
まずはセンターポールを立ち上げます。
メインポールはこの前購入したモンベルのアルミポール。
長さは280cm。
![]() 【返品・交換対応可】[ モンベル montbell mont-bell キャンプ用品 ]モンベル アルミタープポー... |
そして4隅をサブポールで固定したらほぼ完成です。
ほとんどレクタタープを張る要領と同じなので、慣れてしまえば早いです。
こちらのサブポールはロゴスのプッシュアップを約180cmの長さにして使っています。
![]() [ ロゴス LOGOS ][MAX8500円OFFクーポン30日23:59迄]【ポイント5倍】【あす楽_年中無休】ロゴス... |
正面。
サイズは460(l)×400(w)×260(h)とロッジシェルターと同じような大きさなのですが
側面が垂直に立ち上がってるのと高さが260cmもあるのでかなり大きく感じます。
一部サイドを巻き上げただけでもびっくりするほどの解放感。
もちろん、サイドをすべて巻き上げれば通常のタープとしても使用できるのでとても使い勝手が良いです。
昼間はオープン。
夜はスクリーン&クローズってな感じで。
本来は別売りのレクタタープの下にこのスクリーンタープを入れて使うのですが
自分はこのままで使っちゃいます~。
(画像はHPより引用)
生地はポリエステルオックスフォード150D。
薄くもなく厚くもないです。
150Dですとユニのレボタープと同じ素材でしょうか。
こちらは一応、リップストップが施されてます。
耐水圧1,000mmの撥水コーティングが施されてますが
本来、タープの下に備えつけるスクリーンなのでシーム加工はされてません。
ってことは雨風には当然弱い!?
でも、そのような天候を避ければよいのですからあまり気にしません(笑)
なんと、天井には2か所のスクリーン窓があります。
これにより室内の換気と結露を防止する効果があるとか。
これはヤキヤキなんかやったとき
煙がこもらなくていいかもです♪
たださっきも言ったように雨には・・・・
天窓のそばにはランタンフックが2ヶ所付いてます。
当然このフックにランタンでも吊り下げれば、
多少の重みで幕が下方向へ引っ張られますが・・・・・
外側には弛み防止の調節ウェビングがあるので、ちゃんと形を保っていられます。
意外と考えられて作られていますね~
天窓の開け閉めやフックまでの高さは2m60cmもあるので、ステップ台が大活躍。
これがないと設営も困難かも!?
![]() 東谷/AZUMAYA/Asista/アシスタ/踏み台/脚立(きゃたつ)/2ステップ/2段/折りたたみ式/折畳み式... |
コーナー4隅の引っ張りが集中する部分は補強が施されてます。
ジッパーが付けられたすべての接続部分に開き防止ベルトが付いてます。
このあたりもちゃんと考えられていて感心しちゃいます。
設営も終わって2人が仲良く遊ぶ姿を見ながらのルービーは最高です
いや~
解放感あって広い広い
遊び疲れたらコットで一休み。
幕内でのコットの使用はスペースを取ってしまうので、
いままで出番を控えていましたが
この幕での使用なら問題なさそうですね~。
そんな中、gashiパパが遅れて登場
我が家と同じく父子での参戦。
まずは駆けつけの乾杯。
から~の
アメド即張り
1サイトでこれだけの余裕ですから、松田は広い(笑)
そろそろ日が暮れてきましたね~
なんだか進撃の巨人に出てくるウォールローゼに迷い込んだみたいです(笑)
夕飯はこんな感じで、父子だけだとなんともシンプル(笑)
ゴミ持ち帰りですからね!
なるべくカンタンに^^
試張りキャンプでも充分楽しめました~♪
いよいよ大公開ですねー。
お隣の幕でしたか~。
確かに上にレクタがくると言うことは、SPの廃盤になったタープスクリーンが近いですねー。でも、吊り下げ対応することでSPにはない機能が追加されていますねー。
単体ならキャプスタやコールマンに近いですかねー。
いやー、広いサイトならバッチグーですね。
広々と座敷&コットができるなんて良いですね。
壁も立っているから広いしー。風はやはり弱いですかねー?

はじめまして
あやパパと申します
このメーカーのタープが気になってブログ徘徊したどり着きました
ここのって、本当怪しげですよね
どっかしらの幕になぜか似ていて(笑)
ても、スペック的には本家を超えてるところもありそうで気になります
なにより安いんで(笑)
アップされてる幕、使い勝手よさそうですね
天窓はやっぱり雨降ったらヤバそうですか?

小さな巨人のゆうくんでしょうか?
おはようございます。
韓国のブランドだったんですネ~。
落ち着いたカラーや黄色いタープが気になってましたが
パパさんのレポで、結構しっかり作られてることがわかりました。
ロッジシェルターの奥行きと一緒でも、
間口が400あると凄く広く見えますね~。
amazonでも売ってるみたいなので
ツインピルツっぽい物も気になる今日この頃です♪

いよいよ海外モンに手を出してしまいました(笑)
タープスクリーンは去年の雪峰祭の抽選品にありましたが、結構人気ありましたよ。廃番になってしまったんですね。
そぅ、キャプスタのレニアスやコールマンのスクエアと同じタイプですよね!自分はこのタイプがいちばん使い勝手が良いと思ってるんですが、やはり風に弱いところが欠点でしょうか(;´Д`A

こちらこそ始めまして♪
自分も最初見たときは本家と思っちゃいました(笑)
でも、ネット徘徊してもこのメーカーの情報がまだ少ないんですよね〜。思い切って購入してしまいましたが、なかなか遊べる幕です。仰る通り、タープなんかスペックみる限り本家に引けを取りませんよね。しかも安い(笑)
雨の度合いにもよりますが、恐らく天窓はヤバいでしょう(笑)
でもそれ以上に付いてるメリットはありますよ〜。
雨マークと風が強い日は要注意です( ̄^ ̄)ゞ

>網で捕獲されてるのは小さな巨人のゆうくんでしょうか?
いや〜うまいな〜この返し(笑)流石です。
確かに小さな巨人で間違いないです(爆)
高さがあるのと側面が垂直なだけでかなり違いますね。
解放感はハンパないっス!夏幕にはもってこいです。
Amazonでも取り扱い始まってたんですね!

ザキャンパーのポールが気になって
検索して辿り着きました。
日本の岡山にある会社だと思ってましたが
ザキャンパーは本当に韓国企業なんでしょうか?
中国・韓国製品ではなく
日本企業の応援をしたいので
可能ならば国産品を…と思いまして。
はじめまして。
ご訪問ありがとうございます。
現在ではどうかわかりませんが、
私が購入した3年前は韓国メーカーだった認識してます。
商品も韓国から輸入したものが届いたのを記憶してます。
韓国語で書かれたホームぺージがありました。
現在の日本のホームぺージはありませんでした。
当時は商品の種類も少なく、このタープも3万円でした。
今調べたら45000円になっててびっくり!
岡山の会社は設立がちょうどその頃だし、
日本の総代理店として新会社を始めたのかもしれません。
もう日本のメーカーと思っても良いんじゃないでしょうか(*^^*)
ザキャンはスノピのレッドポールが流行ったとき、
その代替え品としてコスパの良いレッドポールの人気が出たのを
覚えています。
私はテントしかもってませんが品質は良いと思います。
是非、ザキャンも応援してあげてくださいね(*^^*)
リンク先、覗きに行ってみました。
確かにハングル語が…
震災直後の炊き出しがキッカケで
キャンプの楽しさを知ってしまったクチです。
今後も、縁がありましたら宜しくお願いします。
有り難うございます。