2015年12月11日
リサでゲットの南部鉄瓶

昨日、今日と天気がぐずついてますが、
明日のキャンプは今のところ
雨の心配はなさそうですε-(´∀`*)ホッ
でもまだ油断できないな〜(≧∇≦)
さて、
話しは変わりますが、、、
少し前にリサ店でこんなものを見つけました。

南部鉄器の鉄瓶です。
▼そして こちらもお願いします ▼
南部鉄器といえば
岩手県水沢のものが有名ですが、
こちらは大阪にある池永鉄工株式会社で作られてる「南部池永」というブランドです。
南部鉄瓶の価格はン千円〜数万円でピンキリ。
高い物だと数十万円のモノもあります。
意外とお値段する鉄瓶ですが、、、
たまたまリサパトしてたら
パッと目に飛び込んできたこの鉄瓶。
なんと値段みたらビックリ!

即レジでした(笑)
しかも新品未使用〜(≧∇≦)
早速、家に持ち帰りお手入れ。。。
鉄瓶は、オール鉄なんで当然サビびます。
錆び防止にはお茶殻がいいらしく、
ティーパックのお茶を入れて煮詰めたあと放置。

すると中の水が真っ黒になってでてきた。Σ(・ω・ノ)ノ
お茶の成分のタンニンと鉄が反応して
黒くなるらしいのですが、
うっすらと鉄瓶内部に被膜ができることでサビを防止してくれるとか。。。
鉄瓶で沸かしたお湯で飲むお茶は
なんだかまろやかで美味しいです(*^^*)
体に不足がちな鉄分も豊富ですしね!

それに、
コロナ石油コンロとも相性ぴったし(*^^*)

アルパカちゃんとも悪くない。。。

もちろん、
直火もOKだから焚き火にも〜て来い。
この冬、と〜てもお気に入りの鉄瓶でした((( *´꒳`* )))
![]() 池永鉄工 南部池永 南部鉄瓶 鉄瓶 千両アラレ 1.4L池永鉄工 南部池永 南部鉄瓶 鉄瓶 ... |
▼そして こちらもお願いします ▼
チタンカフェプレスのポリメッシュを綺麗にしてみた
スノーピーク チタンカフェプレスで珈琲タイム♪
DANCHEL OUTDOOR D&R 純チタン折畳式薪ストーブサイドガラス窓付き の使用レビュー
コールマン デタッチャブルストーブ 445-700J PEAK1
レアなツーバーナーゲットしたよ。
無骨な帆布スパイスケース
スノーピーク チタンカフェプレスで珈琲タイム♪
DANCHEL OUTDOOR D&R 純チタン折畳式薪ストーブサイドガラス窓付き の使用レビュー
コールマン デタッチャブルストーブ 445-700J PEAK1
レアなツーバーナーゲットしたよ。
無骨な帆布スパイスケース
この記事へのコメント
こんにちは。
まあ、渋いところを着きますねぇ。
やっぱり、火鉢に煙管でしょうか。
それとも、自在カギで囲炉裏ですかねー(笑)。
まあ、渋いところを着きますねぇ。
やっぱり、火鉢に煙管でしょうか。
それとも、自在カギで囲炉裏ですかねー(笑)。
Posted by けん爺
at 2015年12月11日 14:58

@けん爺さん
こんばんは〜
ここ最近アウトドアメーカーの道具買わないで
キャンプに使えそうなところで攻めてます(笑)
自在カギで囲炉裏いいですね(^ω^)
そろそろスノピから自在カギあたり
でてもおかしくないのですが(笑)
こんばんは〜
ここ最近アウトドアメーカーの道具買わないで
キャンプに使えそうなところで攻めてます(笑)
自在カギで囲炉裏いいですね(^ω^)
そろそろスノピから自在カギあたり
でてもおかしくないのですが(笑)
Posted by しょう&ゆうパパ
at 2015年12月11日 17:14

新品価格と比べると破格ですね!!
最近ごぶさたしてますが、リサ行ってみようかな~
明日からのキャンプは寒さも和らぎ、快適に過ごせそうですね!
那須ならそれでも寒いかもですが汗
最近ごぶさたしてますが、リサ行ってみようかな~
明日からのキャンプは寒さも和らぎ、快適に過ごせそうですね!
那須ならそれでも寒いかもですが汗
Posted by すずパパ
at 2015年12月11日 19:18

コレ、雰囲気抜群で良かったですよね♪
800円裏山っす!
我が家もリサで探してみます(^O^)
800円裏山っす!
我が家もリサで探してみます(^O^)
Posted by ★るるこパパ&ママ★
at 2015年12月11日 21:37

@すずパパさん
おはようございます〜
そうなんですよ!
鉄瓶なんてあまり売れないと思ったのでしょう(笑)
この価格はラッキーでした(*^^*)
実は続きがあって…
ポイント400円分あったんで実際は400円で購入しました(笑)
おはようございます〜
そうなんですよ!
鉄瓶なんてあまり売れないと思ったのでしょう(笑)
この価格はラッキーでした(*^^*)
実は続きがあって…
ポイント400円分あったんで実際は400円で購入しました(笑)
Posted by しょう&ゆうパパ
at 2015年12月12日 06:08

@るるこパパ@ママさん
おはようございます〜
オクでも結構な値段で落札されてるんで
ホントにラッキのでした。
例のリサ店にあるかもしれませんよ(笑)
リサパトやっちゃってぇ〜(≧∇≦)
おはようございます〜
オクでも結構な値段で落札されてるんで
ホントにラッキのでした。
例のリサ店にあるかもしれませんよ(笑)
リサパトやっちゃってぇ〜(≧∇≦)
Posted by しょう&ゆうパパ
at 2015年12月12日 06:13

こんばんは!(^^
鉄瓶400円!wいいですねー!
ウチも以前、引き出物で鉄瓶ゲットしましたが
自宅で普段使いだと、かなり手に余る子なんですよね(^^;
やっぱり錆させちゃって、最近まで冬眠してましたw
でも、キャンプシーンにはありそうだなと思って最近復活!です。
ダッチオーブンといい鉄スキといい、鋳物+アウトドアって
雰囲気がいいですねー(^^
レトロなコンロにも、ストーブにも、そして焚火にも・・・
この冬、自分も鉄瓶でキャンプライフ・・・したいです。。。
(出撃予定ナシ~・・・庭で焚火するかなあw)
鉄瓶400円!wいいですねー!
ウチも以前、引き出物で鉄瓶ゲットしましたが
自宅で普段使いだと、かなり手に余る子なんですよね(^^;
やっぱり錆させちゃって、最近まで冬眠してましたw
でも、キャンプシーンにはありそうだなと思って最近復活!です。
ダッチオーブンといい鉄スキといい、鋳物+アウトドアって
雰囲気がいいですねー(^^
レトロなコンロにも、ストーブにも、そして焚火にも・・・
この冬、自分も鉄瓶でキャンプライフ・・・したいです。。。
(出撃予定ナシ~・・・庭で焚火するかなあw)
Posted by ぺんで
at 2015年12月12日 21:07

@ぺんでさん
こんにちわ〜
400円(笑)
ラッキーでしたよ(*^^*)
キャンプケトルも軽くて良いんですけどね、
こちらの和製ケトルは重くて存在感あります(笑)
おっしゃる通り、ダッチオーブンも同じ鉄器ですからね
キャンプに合わないハズがありません(*^^*)
それにお湯を沸かしても冷めにくいのもいいですよ〜
鉄瓶でキャンプライフ楽しんでください!
こんにちわ〜
400円(笑)
ラッキーでしたよ(*^^*)
キャンプケトルも軽くて良いんですけどね、
こちらの和製ケトルは重くて存在感あります(笑)
おっしゃる通り、ダッチオーブンも同じ鉄器ですからね
キャンプに合わないハズがありません(*^^*)
それにお湯を沸かしても冷めにくいのもいいですよ〜
鉄瓶でキャンプライフ楽しんでください!
Posted by しょう&ゆうパパ
at 2015年12月13日 17:24

こんばんは~。
先日はコメントありがとうございました!
日川浜の役に立つんだか立たないんだか
よく分からない施設紹介上げましたんで、
よろしければご覧下さいませ~。
南部鉄瓶と言えば劇団にひきさんを
思い出します!
その南部鉄瓶がこのお値段なんてっ!!!
素晴らしい掘り出し物ですね。
何となくぶんぶく茶釜を思い出してしまいました。
火にかけたら「熱い!熱い!」って言いませんでした?
(しょっぱなから意味の分からないコメントで申し訳ありません。。)
また遊びに来させて下さ~い♪
先日はコメントありがとうございました!
日川浜の役に立つんだか立たないんだか
よく分からない施設紹介上げましたんで、
よろしければご覧下さいませ~。
南部鉄瓶と言えば劇団にひきさんを
思い出します!
その南部鉄瓶がこのお値段なんてっ!!!
素晴らしい掘り出し物ですね。
何となくぶんぶく茶釜を思い出してしまいました。
火にかけたら「熱い!熱い!」って言いませんでした?
(しょっぱなから意味の分からないコメントで申し訳ありません。。)
また遊びに来させて下さ~い♪
Posted by 石狩くまこ
at 2015年12月14日 20:11

@石狩くまこさん
おはようございます〜
お知らせありがとうございました!
日川浜詳細レポ参考になります。
年越で利用する予定なので今から楽しみです♪
そうそう、劇団さんの見ましたよ(*^^*)
それが頭の隅に残っててたまたまリサで見つけたらこの金額。
最近リサ店の店員さんもよく勉強されてるので、
この価格を見たときは店員さんと勝負に勝った感がありましたね(笑)てか、鉄瓶なんて売れんと思ったのかな?
まあ、得しました(*^^*)
因みに、ぶんぶく茶釜の茂林寺は我がマングー館林市にあります(≧∇≦)
おはようございます〜
お知らせありがとうございました!
日川浜詳細レポ参考になります。
年越で利用する予定なので今から楽しみです♪
そうそう、劇団さんの見ましたよ(*^^*)
それが頭の隅に残っててたまたまリサで見つけたらこの金額。
最近リサ店の店員さんもよく勉強されてるので、
この価格を見たときは店員さんと勝負に勝った感がありましたね(笑)てか、鉄瓶なんて売れんと思ったのかな?
まあ、得しました(*^^*)
因みに、ぶんぶく茶釜の茂林寺は我がマングー館林市にあります(≧∇≦)
Posted by しょう&ゆうパパ
at 2015年12月15日 03:37
