ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月26日

スノーピークとモンベルのアルミポールの比較(*^^*)




タープ用のポールっていろんなのがありますね。

その中でも、長〜くて軽いのだと
280cmのアルミポールが幾つかメーカーからでています。


たとえば、、、
スノーピークのアルミポールとか
モンベルのアルミポール。

どちらも4本綱ぎの280cmのアルミポールなんですが、、、


選ぶとしたらどっちがいいの(・・?)



どっちともしばらく使ってみた後に
比較してみました(*^^*)















▼そして こちらもお願いします ▼

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ












モンベル
アルミタープポール280

サイズ:直径32mm ×280cm(4本綱ぎ)
重量:900g
素材:6000アルミ合金
品番:1122301



















スノーピーク
アルミウイングポール280


サイズ:直径30mm×280cm(4本綱ぎ)
重量:1,210g
素材:アルミ合金A6063(アルマイト加工)
品番:TP-001















どちらも収納袋は付属してません。
モンベルは丈夫なビニールに入って
販売されてるので、
そのまま収納袋として使えないこともないです。(*^^*)


















価格&素材。


価格はモンベルが3800円(税抜)、
スノピが4800円(税抜)。

スノピの方が1000円高いですね。

この違いは購入する本数により
ボディーブローのように
効いてきます(~_~;)



素材はどちらも6000番台のアルミ合金。

スノピはアルマイト加工が施されていて、
アルマイトの皮膜は高耐摩耗、高硬度、表面特性付与
(すべり性・撥水性・塗装密着性向上)、
電気絶縁性、装飾性(着色・鏡面仕上げ・ナシ地仕上げ)
の特性があります。

並べてみるとわかるのですが、
確かにスノピのは表面が艶やかで
コーティングされてるのがわかります。

たぶん、傷がつきにくいってことなのかな?
















太さ。

直径はスノピ30mmと太いパイプですが、
モンベルの方はそれより3mm大きい
33mmと極太です(*^^*)


比べると若干太さの違いがわかりますね。



欠点はどちらもフツーのランタンハンガーが
ポールが太過ぎて合わないことでしょうか( ;´Д`)





これなら大丈夫そう。










そして、ポールの厚みです。

この辺は一番気になるところでもあります。

実際にノギスで測ってみると…














まずはスノピ。

スペック値通り1.5mmの板厚でした。



















モンベルの方は1.3mm位で、
ほんの僅かですが、
厚みではスノピの方が勝ってました。















重さ。

4本綱いだときの一本分の重さを量ってみると…

モンベルが817g















スノピの方は824gありました。

どっちもスペック値と若干違いますが、
持ち比べてもこの重さの違いは
わかります。














プッシュボタン式

綱ぎはどちらもプッシュボタン式。

ボタンの大きさと形状の違いも明らかです。




















スノピの方はピンの形状が丸いので
ピンを指で押すと同時に
スムーズに綱ぎ目にハマってゆきます。
























一方モンベルのピンは
少し立ち上がりがあります。
ポールを綱ぐ時、
若干引っかかりがあるように感じます。








ポールの綱ぎ目の内面をみると
アルマイト加工を施してる
スノピの方が傷が少ないです。

実際にフィールドでの使った感想は
スノピの方がポールを綱ぎ易く外し易いです。

使う頻度や条件の違いもあるかもしれないので、、、
あくまでも個人的な感想です(*^^*)



















先端とエンド部

で、最後に先端とエンド。

両社とも形状の違いありますね。

フィールドでこの違いは、
ほとんど感じませんでした(*^^*)








<まとめ>
①値段はモンベルの方がリーズナブル。
②太さはモンベルの方が太いが
板厚はスノピの方が厚い。
③軽さで選ぶならモンベルの方が軽い。
④スノピはアルマイト加工が施されているので傷がつきにくい。
⑤ポールの綱ぎ易さと外し易さは
個人的にはスノピの方が勝ってると感じた。
⑥どっちも収納袋は付属しないが、
モンベルは厚手のビニールに梱包されてるので
収納袋として使えなくもない。




どちらが強風に耐えられる丈夫なポールなのかは、
硬さとかしなり具合にもよるので
正直わかりません( ;´Д`)


力ずくで折ってみる
勇気もないです(;^_^A

でも、スノピさんが
『史上最強のタープポール』
と言っちゃってるのは
なんとなく分かる気がする…




個人的な感想も含め
参考になればと思います。。。(*^^*)































▼そして こちらもお願いします ▼

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



このブログの人気記事
Naturehike ネイチャーハイク ダウンパンツ レビュー
Naturehike ネイチャーハイク ダウンパンツ レビュー

セリアのクッカークリップ
セリアのクッカークリップ

コスパ最強!? 焚火ストーブの初火入れ
コスパ最強!? 焚火ストーブの初火入れ

格安コンパクトな焚火ストーブ買ってみた
格安コンパクトな焚火ストーブ買ってみた

スノピのウッドテーブル S竹とドンピシャなバンブーソリッドテーブル
スノピのウッドテーブル S竹とドンピシャなバンブーソリッドテーブル

同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
僕の幕歴史
ワンティグリス  ソロホームステッドTC と じゃない方、両方張ってみました、
ベルトーニカプリ200 メンテ張り
新幕きーたー!pomoly STOVEHUT70
ayamaya トンネル型2ルームテントの設営
ビジョンピークス クワトロアーチ 2ルームテント
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 僕の幕歴史 (2024-10-06 09:16)
 ワンティグリス ソロホームステッドTC と じゃない方、両方張ってみました、 (2022-12-06 08:19)
 ベルトーニカプリ200 メンテ張り (2022-09-04 15:50)
 新幕きーたー!pomoly STOVEHUT70 (2022-08-07 11:35)
 ayamaya トンネル型2ルームテントの設営 (2022-07-31 19:02)
 ビジョンピークス クワトロアーチ 2ルームテント (2022-07-30 22:26)

この記事へのコメント
こんにちは!
これ両者とも連結部分が一体成形なのがいいですね!
昨年、大風の日にMSRポールは折れましたが
SPポールは無事でした^^
我が家はSPの赤アルマイトのポールを使ってまして
質感色共に非常に良く出来てると思ってますが
モンベルの価格パフォーマンスは捨て難いと
正直思いました^^
赤があればなぁ〜
Posted by 劇団にひき劇団にひき at 2016年03月26日 12:49
@劇団にひきさん
こんにちわ〜

MSRの高級ポールが折れた((((;゚Д゚)))!
それはショックでしたね(´Д` )
丈夫さで言えばスチールが良いのでしょうが
軽さは外せませんよね(*^^*)
やはりスノピのアルミポールは最強でしたか。
ザキャンの赤ポールが売れまくりだったそうですが
ロゴスの赤ポールはどうなんでしょうかね?
Posted by しょう&ゆうパパしょう&ゆうパパ at 2016年03月27日 16:17
こんばんは~

こうやって細かいトコロをみていくと
SPの高価格には反発を感じながらも(w
納得せざるを得ない、否、大変物欲をそそられてたまりませんwww
アップ写真で見るプッシュボタンがキラキラ、美しいですねえ・・・(涎

ポールの厚みを測るパスみたいなノギス初めて見ました~
こういう工具もあるんですねー
Posted by ぺんでぺんで at 2016年03月27日 20:32
@ぺんでさん
こんばんわ〜

反発を感じるの同感です(笑)
でも期待を裏切らないところは
認めざるを得ません。
たかがポール。
されどポールですね(*^^*)
あ〜、綱ぎ1本から売ってくれないかな〜(≧∇≦)
Posted by しょう&ゆうパパしょう&ゆうパパ at 2016年03月27日 23:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スノーピークとモンベルのアルミポールの比較(*^^*)
    コメント(4)