ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月01日

DUNLOP(ダンロップ)ダルセットR-812 キャンピング用テントの試し張り〜(*^^*)

GW始まりましたね!

天気も良さそうだし、
どっかで1泊位はキャンプに行きたいな(*^^*)








さてさて、

先日リサで保護してきたこの子を
いつもの公園で試し張してきました!















DUNLOP(ダンロップ )
ダルセット R-812
キャンピングテント



リサで見つけた時は、
ダルセパクトと思い一瞬興奮しましたが
ダルセ違いで…(笑)



こちらはダルセットと言う幕でした。


ググってもあまり引っかかりがなく、
詳しい情報が落ちてないのですが…
どうやら90年代の幕らしいですね。















幕体とポールに分かれています。

大きさもコンパクト。

袋は多少の汚れはありますが
破れはないです。




テントの収納ケースって、
幕体と同じ生地で作られている場合がほとんどなんで、
収納ケースを見れば、その幕がどんな生地を使ってるのかだいだいは分かっちゃう(*^^*)



これはとてもしっかりした厚みのある生地でできてるんで、
幕体も期待出来そうです!




















中身は…

フライ、インナー、取説、アルミポール、
ガイロープ、ペグ。。。














ポールの補修パーツもちゃんとありました!

取り敢えず欠品は無さそうです。








こうゆう紙の取説がちゃんと残ってると、幕体の状態も良かったりしますw

これほん(笑)

前オーナーの性格みたいのが現れてて、道具の扱いも丁寧だったりします(*^^*)

なので、
リサパトでの幕体チェック必須項目にしてます(笑)













インナーを広げて四隅をペグダウン。

フロア素材もしっかりした厚みのあるナイロン製。

さっすがダンロップ!










カタチは6角形と、
ドーム型にしては珍しいです。


どんな姿になるのか楽しみ(*^^*)








棟ポールと脚ポールを組付ます。


これは、てっこつと同じ要領ですね。


ポールは丈夫なアルミ製で軽く、
ショックコードの伸びや切れもなかったです。















そしたら、
隅にあるグロメットにポールのエンド部を差し込んで固定。












これを6ヶ所。。。

自然とポールが立ち上がり自立してくれます。









あとはインナーのフックをポールに引っ掛けていくだけ。







でインナーの完成。

ここまでほんの数分。
吊り下げ式のタイプは
ほんとに設営が簡単ですね(*^^*)










左側サイドの部分が欠けてます。
ちょっと変わったインナーですね(*^^*)

それぞれ前後に出入り口があります。














サイド正面から見たところ。

ここにDドアがあります。

これがダルセットの特徴みたいですね。

3ヶ所も出入り口があるので
使い勝手はとっても良さそう。





















インナーの高さが思いのほか高いので、
天井ポールをインナーに通すのは
最初の方が良いみたい。






















あとはフライシート裏のポール受けに
天井ポールを差し込んで、
フライをインナーに被せます。




















完成!

カラーは濃いベージュにイエローのツートン。
落ち着いた配色でなかなかシブい。ಠ_ಠ


















DUNLOPのロゴがステキ
(人´∀`)。:.*

プリントロゴなら経年劣化でとっくには剥がれてるところですが、
布製ロゴが縫い付けてあるので
これからも劣化はありません(*^^*)



















正面から見るとなかなか幅があります。
約3m70cmありました。



















サイドにあるDドアを開けたところ。




















サイドルームが付いていて
ここにちょっとした荷物が置けちゃいます。


















グランドシートはマジックテープを
剥がせば巻き上げ可能です。

家族分の脱いだ靴は余裕ですね。




















こちらはフロントの全室部分。
























中は広々〜。
スペック値は6人家族用ですが
余裕の広さ。
天井が高いので余計に広く感じます。




















全部開けたところ。
夏場、これなら
結構涼しいかもしれませんね。
















もちろん、
天井のベンチレーターも大きいのが付いてます。












































DUNLOPダルセット
キャンピングテント。

もう、20年以上も前のテントですが、

フライシート裏に多少のベタ付きはあるものの、
シームテープの剥がれも全くなく、
ダメージの少ない良幕を手に入れることができました〜♪

しっかりした作りのテントって
やっぱ物持ちも違うんですね(*^^*)


当時は確実にンー万円はする幕ですが
今回、奇跡の◯千円でレア幕をゲットできました(*^^*)




おしまい。


このブログの人気記事
Naturehike ネイチャーハイク ダウンパンツ レビュー
Naturehike ネイチャーハイク ダウンパンツ レビュー

セリアのクッカークリップ
セリアのクッカークリップ

コスパ最強!? 焚火ストーブの初火入れ
コスパ最強!? 焚火ストーブの初火入れ

格安コンパクトな焚火ストーブ買ってみた
格安コンパクトな焚火ストーブ買ってみた

スノピのウッドテーブル S竹とドンピシャなバンブーソリッドテーブル
スノピのウッドテーブル S竹とドンピシャなバンブーソリッドテーブル

同じカテゴリー(テント・タープ)の記事画像
僕の幕歴史
ワンティグリス  ソロホームステッドTC と じゃない方、両方張ってみました、
ベルトーニカプリ200 メンテ張り
新幕きーたー!pomoly STOVEHUT70
ayamaya トンネル型2ルームテントの設営
ビジョンピークス クワトロアーチ 2ルームテント
同じカテゴリー(テント・タープ)の記事
 僕の幕歴史 (2024-10-06 09:16)
 ワンティグリス ソロホームステッドTC と じゃない方、両方張ってみました、 (2022-12-06 08:19)
 ベルトーニカプリ200 メンテ張り (2022-09-04 15:50)
 新幕きーたー!pomoly STOVEHUT70 (2022-08-07 11:35)
 ayamaya トンネル型2ルームテントの設営 (2022-07-31 19:02)
 ビジョンピークス クワトロアーチ 2ルームテント (2022-07-30 22:26)

この記事へのコメント
あら・・・僕も週末ダル違いのソロ幕手に入れました!

ダンロップはほんと古いのに劣化が少ないですよね~

ダルセパクトもそうですが、今回のダルセットも全然問題ない状態でした!!
Posted by Y&KY&K at 2017年05月01日 11:38
@Y&Kさん
こんにちは〜

自分もやっとこさ
ダンロップ幕、手に入れましたよ〜(笑)
ダル違いですがw

昔の幕はいいです(*^^*)
Posted by しょう&ゆうパパしょう&ゆうパパ at 2017年05月01日 14:26
古いテント、僕もまだいくつかもってます~

黄色が良い色ですね~(^o^)


臭いもそんなカンジませんか~?

ぼくは、べと付きよりも臭いが気になっちゃいます(笑)
Posted by 北千住 at 2017年05月01日 18:30
@北千住さん
こんばんは。

そいえば、北千住さん、イエロー好きですよねw
こんどイエローキャンプあったら仲間に入れてくださいね(笑)

確かに古いテントって独特のオイニーがしますよね〜
あ、ファブリーズするの忘れました( ;´Д`)
Posted by しょう&ゆうパパしょう&ゆうパパ at 2017年05月02日 02:56
おはようございます。
綺麗な色の良幕GETですね♪
ダンロップは何度も見て触っていますが、
生地が分厚く良いですよね~。
私ももう少し小さいダルセット持っていましたが、
ダルセパクトがあるので売っちゃいました。
この構造にこの機能当時の価格はさぞ・・・
Posted by 欲望ジャック欲望ジャック at 2017年05月05日 10:24
@欲望ジャックさん
こんにちは〜

ダンロップ、
こんなに作りが良いとは思いませんでした。
20年以上前のテントなのに
シームの剥がれが全くないのに驚きました!
当時の価格は恐らく7〜8万位したのではないでしょうか!?
Posted by しょう&ゆうパパしょう&ゆうパパ at 2017年05月07日 19:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
DUNLOP(ダンロップ)ダルセットR-812 キャンピング用テントの試し張り〜(*^^*)
    コメント(6)